top of page
検索

5月19日の練習♪

  • コンドウ
  • 2018年5月19日
  • 読了時間: 3分

もう夏に近づいてきたのかなと思っていたら

今日はまた寒くなってしまいました。

何着たらいいのかわからなくなってきましたが

みなさまお体お気をつけくださいませ。

早く半袖短パンで過ごしたいです…。

さてさて今日の練習は!

指揮者

ピッコロ 1人

フルート 5人

オーボエ 1人

ファゴット 1人

クラリネット 4人

バスクラリネット 1人

アルトサックス 3人

テナーサックス 2人

バリトンサックス 1人

トランペット 6人

ホルン 2人

トロンボーン 3人

ユーフォニアム 2人

テューバ 2人

パーカッション 4人

(パノラマ撮影してみました)

39人での練習でした!わーい!

久しぶりの大所帯!

少人数もそれはそれで楽しいのですが、

吹奏楽やろうってなったら

やっぱりちゃんとパートが揃うと楽しいです♪

メンバーはもちろん、

エキストラでご参加いただくはじめましての方、

二度目ましての方、

いつもありがとうございますの方、

みなさんありがとうございます。

今日は全曲通しましたが、

練習冒頭「速い息で吹くことを意識して」とのことでした。

「速い息を意識」すると、

音の出だしのタイミングとか、

息を吸ってから音が出るまでの感覚とか、

速い息を出すための体の使い方とか、

周りとその息が合っているのかどうかとか、

いろんなことを気にするんじゃないかなと思いました。

※個人の感想です。

コンドウはまだ感覚がつかめていない気もするのですが、

なんていうか…

特に音の始まり、出始めのタイミングに対して

敏感になる感じがしました。

そこから勢い付いてテンポ、リズムの取り方につながる気がします。

みなさんどんなだったでしょう?

そして静かなところ、優しい音のところは

大事に、大切に、丁寧に。

そして歌う!

解釈が音楽的に正解かどうかはおいといて、

思うように歌ってくださいとのことでした。

それぞれが主張して、違いがあればどこかに合わせていくでしょうし

まずは表現してみなければ。

あとは曲によってはテンポの変わり目に注意とか

緊張感が途切れないように、などの指示がありましたので

それぞれの曲の流れも把握した上で

決めどころが思うように演奏できるといいと思います。

ふー。

今日も楽器運びのみなさんありがとうございました!

コンドウ今日は時間が作れたので練習前は参加できましたが、

いつもやってくださるメンバーのみなさんの

手際が良すぎてやることないくらいでした(^^;

それだけいつもやってくださってるってことですよね…。

いつもありがとうございます!!

東区プラザにおいていただいてるチラシも減ってきていました。

(今回のチラシは情熱の赤が目印です。)

あとは奏者も楽しく、来ていただいたお客様にも楽しんでいただけるよう

頑張るのみです!

それではまた来週~♪

 
 
 

最新記事

すべて表示
♪お知らせです♪

お久しぶりです! とてもお久しぶりですいません… まずは、アクアブルーブラス 活動再開しております! Facebookの方ではお知らせしていたのですが、 ここしか見ていない方もいらっしゃると聞いて こちらを久しぶりに更新した次第です。...

 
 
 
今後の活動について

お久しぶりです。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため アクアブルーブラスも合奏練習をお休みしております。 状況を踏まえながらいつまで練習を休むのか 団長・指揮者で話し合いをした結果、 来年3月まで活動休止することになりました。...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • w-vimeo
  • w-youtube
bottom of page