top of page
検索

10月31日の練習♪

  • コンドウ
  • 2015年10月31日
  • 読了時間: 3分

あっトリックオアトリートって言ってみればよかった!

ハロウィンでしたね。

そんな雰囲気は微塵もない練習の様子はこちらです。

指揮者 ピッコロ 1人 フルート 4人 オーボエ 1人 クラリネット 3人 アルトサックス 3人

テナーサックス 1人

バリトンサックス 1人 トランペット 4人 ホルン 1人 トロンボーン 4人 ユーフォニアム 2人 テューバ 1人 パーカッション 3人

30人での合奏でした!

今数えてびっくり。

どうりで酸素が薄かったわけです(笑)。

いよいよ合奏している部屋が手狭になり

部屋の使い方か部屋自体の変更か…というところにきています。

音もぎゅうぎゅう。

でも本番の東区プラザホールで吹いたことがあるメンバーも多いので

ホールでの響きを意識して練習できるといいですね。

1部3曲、2部4曲を練習しました。

なんだか今日は合奏が始まってからもざわざわ…と落ち着かず。

みんなで一呼吸おいてから、やっと演奏に意識が集まった感じでした。

せっかくの練習時間なので、音を出せる時間は大切にしたいです。

練習に来れる時間も回数もまちまちなので人数がそろっている時に

パート内などで話さなければいけないこともあると思いますが

せめて指示が通るよう小声でお願いします(^^;)

お客さんに聴かせることを意識して丁寧に吹く、

ユニゾンこそ周りをよく聴く、

「楽しく吹く」と「好き勝手吹く」のは違う、などのお話が。

今までにも何度か「ブレスの場所をそろえる」という指示が出ていますが

それはただ単に息を吸う場所をそろえる、という意味ではなくて

フレーズの歌い方をそろえる、ということももちろん含まれています。

息が続かないからみんなここで吸っちゃおうぜ!

では音楽がブツ切れになってしまうかもしれないので注意したいところです。

個人的にも、自分の思うように吹くためには

息を持続させるおなかの支えをしっかり持つことと、

ブレスを上手にとれるようになりたいと思っているのですが…。

プロや上手な人の演奏を実際目にするとブレスがとてもさりげない。

音楽の流れを止めない、すばやく確実なブレス!

まねしてみるとむせるっていう(;ω;)精進します…。

アクアブルーブラスがひとつなって

「The Music Makers」になりたいです。

周りの音をよく聴いて、いい音楽作りましょう。

来週から土曜夜の練習に加え

日曜日や祝日の練習も予定されています。

本番が近いな…という感じがしてきました。

それぞれの都合や事情も抱えつつの練習ですが

すべては本番楽しく演奏するため

(そして打ち上げでおいしいお酒を飲むため!)

だと思いますのでみんなで頑張りましょう。

ではではまた来週~♪

 
 
 

最新記事

すべて表示
♪お知らせです♪

お久しぶりです! とてもお久しぶりですいません… まずは、アクアブルーブラス 活動再開しております! Facebookの方ではお知らせしていたのですが、 ここしか見ていない方もいらっしゃると聞いて こちらを久しぶりに更新した次第です。...

 
 
 
今後の活動について

お久しぶりです。 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため アクアブルーブラスも合奏練習をお休みしております。 状況を踏まえながらいつまで練習を休むのか 団長・指揮者で話し合いをした結果、 来年3月まで活動休止することになりました。...

 
 
 
Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Facebook Basic Square
  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • w-vimeo
  • w-youtube
bottom of page